最近ボールペンの使い道として、算数の勉強を始めました。
実は私、数字が苦手で、少しの計算でも脳がフリーズしてしまうのです。
これまでは、生まれつきそういう脳なんだろなと諦めてたんですが、今回の部展で、
「あれ?俺ってやれば出来る子?」
という大切なことに、人生半ばの今になってようやく気が付きました。
なので今もっとも苦手としている算数の文章問題に挑戦してます。
これがやってみるとすごくおもしろい。こんな問題があります。
ビール5本とワイン2本との合計は6100円である。
ワイン1本の値段はビール1本の値段より2000円高いという。
ビールとワインそれぞれ1本の値段はいくらか。
私はこの文章を読んだだけではちんぷんかんぷんでした。(みなさまはいかがでしょうか?)
しかしこの文章を、無地ノートにZEBRA JIMNIESTICK1.2でぐりぐりっと図にしてみると…
にゃ!そういうことか!
よくよく考えたらとても簡単なことでした。
しかし、今まではよくよく考える前に考えるのを止めてたんだなあ。ということがこの問題でわかったような気がします。
秋の夜長にボールペン。
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
by撮影主任
撮影主任さん、秋の夜長の過ごし方…いいですねー。
返信削除今度の部会の場でも、ぜひ、話題にしてほしいです。☆
私も、お気に入りのボールペンとシャープペンシルで執筆(?)中です。
鉛筆やメモ帳など、文房具の幅をひろげてゆく部活動…これからが又、楽しみですね♪
顧問からのお言葉を受けて…3周目に入ります!部長
連立方程式でなく
返信削除つるかめ算で解いてみたくなり
ウィキを検索しました。
初めてつるかめ算が理解できたような。。。
つるかめ算って忘れませんか?。
そして今日
オッドアイにてY君の
数独?に挑戦。
難しかった。。。
数学の秋ですね。
「数独」っていうのですかね?
返信削除SEND
+ MORE
-------
MONEY
0~9の数字をアルファベットに入れて
式を完成させましょう。
一度使った数字は二度使いません。
※M≠0 です。
お習字さんは解けたようですが、
さて、みなさんはどうかな?
ぴょっこり顧問
◆◆SEND
返信削除◆+MORE
◆-------------
◆ MONEY
です。
(◆は問題と関係ありません。)
同じアルファベットのところには、
同じ数字が入ります。
うっかり顧問